知財のホームドクター®

頼れるパートナーをお探しの方、弁理士選びは重要です!

知財経験が少ないお客様にとって、知財関連業務を依頼するパートナーとしての弁理士選びは非常に重要です。
弁理士にも専門分野がありますし、持っている経験やノウハウも弁理士ごとに異なります。例えば、化学を専門としている弁理士に電気関連の発明の特許出願を依頼しても、いい仕事は期待できません。
また、お客様が知財部を持たない企業の場合、大企業の知財部から発注される仕事しかやったことがない弁理士に依頼しても、満足のいく結果が得られるとは限りません。大企業を顧客とする弁理士は、知財部があらかじめ内容を整理したものを引き受け、端的に手続を代行するだけの単純な仕事をしています。そのため、知財部を持たない企業に特有の仕事の進め方に慣れておらず、注意すべき点も分からないことが多いのです。

知財部がない企業を支援する弁理士には、単に整理された内容を理解して手続を代行すること以上に、お客様の知財部のような立場で広い視野から適切なアドバイスをすることが求められます。しかし、それはどの弁理士でもできるというわけではありません。
ですから、自社に合った弁理士をパートナーとして選ぶことが何よりも大切です。

弁理士選びのポイント

知財部がない企業が弁理士を選ぶ際に留意すべきポイントは、概ね以下の通りです。

  1. 1. 弁理士の専門とする技術分野が自社の技術に近いかどうか
    弁理士にも技術分野の専門性があります。どんな技術分野でも問題なくこなせるという訳ではありません。自社の技術分野に詳しい弁理士、あるいは、自社の技術分野における出願経験が豊富な弁理士を選ぶと良いでしょう。
  2. 2. 知財部のない中小・ベンチャー企業に関する仕事の経験が豊富かどうか
    弁理士が果たすべき役割や、そのために要求されるスキルは、知財部がある大企業向けの仕事と、知財部がない中小・ベンチャー企業向けの仕事とで全く異なったものとなります。
    両者は全く異次元のものであると言っても過言でありません。特許出願という手続き1つをとってみても、中小・ベンチャー企業には大企業とは異なる出願のやり方があるのです。
    やはり、中小・ベンチャー企業の案件を普段やり慣れている弁理士を選ぶのがベストでしょう
  3. 3. 中小・ベンチャー企業の仕事に対して熱意を持っているかどうか
    社内の知財部で内容を整理した形で発注される大企業の効率的な仕事に比べて、相談から始まり内容を整理しながら進めていなければならない中小・ベンチャー企業の仕事は、時間も労力も掛かります。
    また、大企業では年間に何百件、何千件という特許を出願しますから、弁理士が一度繋がりを持てば定期的に依頼を頂くことができますが、中小・ベンチャー企業の場合そういうことは稀です。
    ですから、事務所の経営とか仕事の効率を考えれば、大企業の方が遥かに良いと言えます。ほとんどの特許事務所が大企業をメインの顧客とし中小・ベンチャー企業を敬遠しているのは、そういう理由があるからです。
    手のかかる中小・ベンチャー企業の仕事であっても、決して手を抜かずお客様のためと思って真剣に対応してくれるかどうかは、ひとえに弁理士が中小・ベンチャー企業の支援に対して熱意を持っているかどうかにかかっています。
  4. 4. 気軽に相談ができ、親身になって答えてくれるかどうか
    知財部や知財担当者が設置されていない、特許出願や商標出願が初めてなどというケースでは、企業側に知財に関する知識がなく、右も左も分からない状態に近いと思われます。そういったときには、やはり気軽に相談できる弁理士に依頼した方が心強いものです。
    気軽に相談できてきちんと回答してくれる弁理士を選ぶのが良いということです。

当所の特徴
(知財のホームドクター®として)

当所は、知財部がない会社、知財担当者がいない会社の案件を多く手がけています。「自社の知財を何か権利で守りたいけど、どうしたらいいのか分からない」、「特許は取りたいけど時間がない」、「必要な人材が足りない」など等。そういったケースが当所の得意領域です。
事務所設立以来の豊富な実績とノウハウを駆使して、貴社をフルサポートいたします。

 中小・ベンチャー企業の知財支援に特化

  1. • 知財部がない企業の支援に関する実績とノウハウが豊富
    当所は、設立当初から中小・ベンチャー企業の知財支援に特化してきた特許事務所です。特に、組織として知財部を持たない企業のお客様や、専任の知財担当者が置かれていない企業のお客様に対し、数々のお手伝いをさせていただいております。
    当所はこのような企業様向けの知財支援に関して、他事務所にはない様々な実績とノウハウがあります。当所ではこの実績とノウハウを駆使し、各種手続またはコンサルティングサービスを提供させていただきます。ですから、特許出願や商標出願が初めてのお客様でも、安心してご依頼いただけます。
    → 萩原流行さんとのインタビュー記事
  2. • 社内で整理した資料がなくても出願手続が可能
    当所は、知財部がない企業、知財担当者がいない企業の各種出願(特許出願、実用新案登録出願、意匠出願、商標出願)を多く手がけています。そのようなお客様の場合、出願用に内容を整理した資料がないケースが殆どです。資料がない状態でも、ヒアリングを通じて内容を整理し、出願手続きをすることが可能です。発明の内容をホワイトボードで説明していただいて特許出願したり、営業用のプレゼン資料から発明を抽出して特許出願したりすることを日常的に行っています。
  3. • お客様のビジネスと知的財産の全体を総合的に勘案した提案
    当所が行うサービスは、単なる出願手続の代行ではありません。お客様のビジネスと知的財産の全体を総合的に勘案し、好ましい方法を提案いたします。
    中小・ベンチャー企業の場合、同じ特許出願でも大企業と比べて1件に対する重みが違います。単に発明内容を聞いて特許出願するのではなく、お客様のビジネスにとってどう対応するのが良いのかを考えます。特許に限らず、意匠、商標、ノウハウなどの知的財産全体から考えて、より好ましい対応方法を提案させていただいております。

 NOと言わないサービス

  1. • 様々なオプションを提示
    当所が提供するサービスの特徴は、「NO」と言わないサービスです。特許・意匠・商標などの権利を取得するために特許庁の審査を受けている場面や、取得した権利の活用を検討している場面などにおいて、意に反して障害が発生する場合があります。例えば、以下のようなケースです。

     特許の取得を希望している発明が既存技術とほぼ同じで、権利化の可能性が低いと考えられる場合

     自社で使用している商標について調査をしたら、他社によって既に登録されていることが発覚した場合

     審査の過程で特許庁から通知された拒絶理由を解消することが困難な場合

    こんなときでも、お客様にとって何が一番良い方法かを考え、いくつかの選択肢としてご提案します。
    どんなに困難な状況でも、色んなオプションを提示できるのが当所の特徴の1つです。

 きめ細かい対応

  1. • お客様の個別のニーズに対応
    お客様からいただく個別のリクエストにも快く対応させていただきます。
  2. • 必要な手続等を分かりやすく説明
    知財に関する知識や経験の少ないお客様にとって分かりにくい部分は熟知しています。それを踏まえて、分かりやすい情報を提供いたします。
  3. • お客様に合わせたご案内
    お客様の出願状況等を考慮して、マニュアル通りのご案内ではなく、お客様に合ったご案内を差し上げています。
  4. • 早めの対応
    お客様に手続のご案内をするときは、お客様に余裕をもって検討していただけるように、早めに案内状をお送りしています。
  5. • お客様の立場に立った提案
    お客様の個別のニーズに対応し、お客様の立場に立った提案をいたします。お客様のニーズはみな違います。数百社に上るお客様のいろんなケースをお手伝いしてきた経験をもとに、お客様にとって何が一番良い方法かを考え抜き、いくつかの選択肢としてお客様に提案いたします。
    その上で、お客様が最善と思われる方法をご選択いただいています。お客様にとって本当に良いと思われることを第一に提案し、実践していくというのが当所の方針です。
  6. • アフターフォロー
    出願が無事に終わっても、それで完璧ということはありません。他にもやるべきこと、やった方が好ましいこと、やれることがたくさんあります。
    当所はこれらのことを事前にご案内しますので、気がつかないうちにできなくなってしまうことがなく、安心してお任せいただけます。
  7. • 日本全国どこでも出張可能
    ご希望があれば、日本全国どこにでも出張いたします。本社所在地はもちろん、発明者のいる研究・開発部や工場にも訪問いたします。
  8. • 担当者のOJTを兼ねている
    ご依頼のあった手続を単に代行するに留まらず、一連の手続を通じて、知財制度や取り組み方などをアドバイスいたします。ご担当の方は、当所とのやり取りを通じて知財に関する知識を習得していただけます。

 公正なサービス

  1. • 自分が損をしてもお客様の利益になることを提案
    こちらが損をすることになっても、お客様のためになることであれば進んで提案いたします。
    例えば、お客様から出願依頼を受けた場合でも、出願するよりノウハウとして保持した方が良いと思われるときは、そのような助言をいたします。
  2. • 全ての案件を経験豊富な弁理士が担当、もしくは必ずチェック
    弁理士資格を持たない補助者に、仕事を任せっきりにすることはありません。
  3. • コストパフォーマンスの高いアウトプット
    当所は、単なる手続の代行ではない、付加価値の高いサービスの提供を心がけています。他の事務所とは一味違うハイクオリティな仕事をベストプライスで提供させていただきます。

 連携

  1. • 他の技術分野の弁理士と連携
    専門以外の技術分野のご依頼があった場合、信頼できる他の弁理士を紹介できます。
  2. • 弁護士等の他のプロフェッショナルとも連携
    弁護士・会計士・税理士・社労士等とアライアンスを組み、毎日同一スペースで仕事をしています。
    ライセンスや紛争問題など、他の専門家と協力してお客様の様々なニーズに即座に対応できる体制を整えています。
  3. • 事務所内の連携
    スタッフ間のコミュニケーションが密で、事務所としての一体感があります。事務所全体でベクトルを揃えて、お客様に最高のサービスを提供できるよう常に心がけています。

 自ら研鑽

  1. • 研修、ゼミ、勉強会に積極的に参加
    各自が常にスキルを高め、より良いサービスの提供を目指しています。 知財関連の勉強会に参加することはもちろん、技術文献の購読も怠らず、最新技術の把握にも努力しています。
  2. • 事務所内でも勉強会
    事務所内でも特許や商標の勉強会を開いています。各自、特許明細書の質、中間処理、商標実務などに関するスキルの向上に常に努力しています。

pagetop